ユミタ電子楽器リペアリング
  • HOME
  • 修理サービス
  • 修理料金
  • 配送サービス
  • 修理日誌
  • アクセス
  • お問い合わせ
2022.02.14 00:31

Marshall JCM800 2204修理

みなさん、こんにちは。新年あけてもう2月半ばでございますね。お久しぶりです。今回はMarshallのヘッドで全体的にオーバーホール。

2021.12.29 00:06

Polytone MINI BRUTEⅡ修理

気が付くと年末になってしまいました。これはいかんと駆け込みで記事書いてます。今回はPolytone MINI BRUTEⅡ、リバーブが効かないのと全体オーバーホール確認すると音は出てるがリバーブが効いてない。さて、分解。

2021.11.08 00:37

F/U THE TWIN 修理

一昨日ワクチン2回目接種してきました。体調は良好です。11月ですね。10月は修理日誌更新してなかったけど修理はちゃんとしてましたよ。今回はTHE TWINです。症状はバキバキッと大きなノイズが出る。振動を与えるとすぐ出る。というわけでいざ分解。

2021.09.21 01:00

MesaBoogie MARK V修理

九月ももう半ば越え。だいぶ涼しくなってきましたね。今回はM/B MARK Vの修理です。症状は電源が入らない。

2021.08.12 00:55

Peavey 5150修理

今回の修理はPeavey 5150です。症状は音が出ない。潔し。では早速分解してみましょう。

2021.07.15 01:39

MAXON FL-01 フランジャー修理

お久しぶりです。あっという間に7月半ば。いきなり雨降ったり夜中に雷なったりそれでいて暑い思いっきり夏到来。今回はMAXONのフランジャーFL-01です。高校生の時持ってたわ~症状はしばらくするとLEDは点灯しているが音が出なくなる。ご指摘の症状は確認できなかったのでとりあえず分解。

2021.06.02 01:45

TWIN REVERB 修理 その2

6月ですね。とてつもなく暑いですね。夏ですね。前回に続いてTWIN REVERBの修理です。今回はJBLのスピーカー搭載なんでめっちゃ重いっす。症状はトレモロ動作しない、リバーブ端子割れ、オーバーホールです。まずは音出しテスト1...トレモロ動作しない(つまみ上げていくと音が歪んで小さくなっていく)2...リバーブ端子割れ3...出力音が小さくつまっていて少し歪んでいるでは分解しましょう。

2021.05.01 00:56

TWIN REVERB 修理

5月突入。ということで、今回はオールドのTWIN REVERBによくある修理を見ていきたいと思います。多いのがノイズ発生。ノイズといってもいろいろな種類があります。シャーブーボボボブチブチビキビキッジャリジャリジャリVOLを下げるとノイズがおさまるVOLかんけいなくノイズが出てるたぶん、まだあると思いますがこんな感じです。音出し後まず確認するのが電源のコンデンサの状態。アンプの裏側のカバーを外しま...

2021.03.27 04:23

CASIO デジタルホーン HD-200修理

こんにちは。桜がほぼ満開できれいですね~。鶴見緑地公園がすぐ近所なので散歩にちょうどいいです。今回は、CASIO HD-200、デジタルホーンの修理をお預かりしました。

2021.03.08 00:43

SEQUENTIAL CIRCUITS Pro-One修理

もう桜が咲き始めて三月突入。春ですね。今回は「SEQUENTIAL CIRCUITS Pro-One」付箋箇所のKEYが音が出ない、ガリ、全体点検です。では分解です。

2021.02.08 00:47

Roland JP8000 修理

 新年を迎えて気が付けば2月。はやいもんですね。今回の修理は、Roland JP8000片側の音が小さい。音出し確認したところ、ステレオ使用時にR側の出力が小さいです。さっそく分解してみます。~分解した全体の写真撮り忘れ、製品全体の写真も撮り忘れ~お預かり時にお客様から、メインボードのコンデンサ不具合のケースが原因の場合がある旨をお聞きしたので、メインボード部を目視点検しても異常はわからず。コンデ...

2020.12.28 01:20

minimoog修理

あっという間に年の瀬ですね。今回の修理依頼はminimoog症状は、1...OSCILLATOR-2の音が出ない 2...KEYが浮いてる箇所がある、です。早速分解していきましょう。

Page Top

Copyright © 2025 ユミタ電子楽器リペアリング.